弁護士を名乗った架空請求が来たら

悩む人 防犯・防災

最近、弁護士の名を騙った架空請求が増えているようです。

中には実在の法律事務所の名前が記載されているものもあり、「アダルトサイトなどで未払いがある。支払わなければ法的手段をとる」などと見に覚えのない料金を請求されます。

弁護士名などを併記することによりターゲットを焦らせることが目的だと思われます。

 

しかし、中にはよく見ると明らかにおかしいものもあり、なぜか弁護士名と一緒に労働局などの関係ない機関の住所も書いてあったりすることがあります。

勘の良い人は「債権の回収に労働局?おかしいな」となりますが、焦って気が動転している状態では気づかない事もあるでしょう。

 

身に覚えのない請求が届いたら

こういった類の詐欺の場合は、無視するのが鉄則です。(例外もあり)

詐欺グループは手当たり次第に架空請求を送りつけ、記載された番号に連絡してきた人をターゲットにします。

 

一度連絡したら朝だろうが夜だろうがしつこく連絡してきて脅しをかけてきます。

連絡さえしなければ相手はこちらの事など知らないので被害に遭うことはありません。

 

それでも心配な場合は

身に覚えがないけど、万が一本物の請求だったら…と心配になる人もいるかと思います。

その場合は、記載されている弁護士が本物かどうかを「日本弁護士会」のホームページから弁護士を検索して確認してください。

実在する弁護士の場合はリストが表示されるので、事務所の住所と連絡先が一致しているかを確認します。

実在しない場合は無視の方向で結構です。

 

実在する場合で、その請求が本物かどうかを弁護士に問い合わせしたい場合は、架空請求に記載されている番号ではなく、検索した本物の番号に連絡して下さい。

 

大事なのは本物かどうかを見極めること

 

「弁護士」とか「法的手段」とか聞いたら焦ってしまうのは分かりますが、落ち着いて確認してみましょう。

重要なのは本物かどうかです。それさえ確認すれば偽物だから無視しよう、とか本当に裁判所から通知が来た、国民生活センターや警察に相談しようなどの行動が決められます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました